2007年07月15日

Posted by むうちゃん
at 06:50
Comments(0)

ヤフーオークション

ヤフーオークション 仕入れの安定化を図る(2)

----このブログは主に週末を利用してネットオークションを楽しもうとする方のためのものです----


業の許可を取得する(2)


■ 古物商(その2)

1) 古物商は個人でも法人でも免許を取得可能ですが、
このブログでは個人に限定させていただきます。

2) 申請は先のブログにあるサイトの手順に従って行います。
その後、申請書を提出しますと、実地検査が行われます。
署の担当者が申請者の営業所に出向き、
営業所の所在地、取扱内容の確認等が申請書の記載どおりであるか、調査します。

3) その後、警察署からプレートと古物台帳の購入先等の指示があるので、
それを購入して警察署に持参します。
そこで、古物商許可証を手渡されるので、
住所、氏名、行商の有無等の内容をしっかり確認します。
その後、所定の手続きを経て、古物商許可証の交付となります。

4) 古物商の通常業務で重要なことは、
古物の売買や委託販売、下取りといった営業の取引内容を、
何らかの方法で記載・記録して保存しなければならないことです。

5) 営業停止・許可の取り消しになる場合は、次の場合です。
a) 古物商の許可を受けたのに、6ヶ月を過ぎても営業を始めない。
b) 営業を開始したものの、6ヶ月以上も休業が続いている。
c) 古物商の当人が、3ヶ月以上も所在不明になっている。

自動車を取扱う場合には、3年以上の実務経験がなければならないとか、
まだ追加すべきことがありますが、以上が骨子です。


■ 古物商のメリット

1) 業者の競り市に参加できることがあげられます。
2) 地方の場合、比較的インターネットに参加している人は少ないので、
アイテムによっては、まだ儲かる余地が残されていることです。
口の悪い業者は、分からない人は、ネットで見ても、
店で実物を見ても分からない、などと言う人もいます。

但し、この業界に限ったことでは無いでしょうが、
仲間意識が強い場合もあるので、
先輩業者複数と少し仲良くしておかれた方が良いと思います。


以上で、ヤフーオークションに関する一般的な説明を終えます。
次回は簡単なまとめと、今後の予定について書きます。

PS ご協力をお願いします
にほんブログ村 小遣いブログへ




同じカテゴリー(ヤフーオークション)の記事
二月八月は----
二月八月は----(2008-08-11 08:45)

市場を探る
市場を探る(2008-08-07 11:12)





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲